こんにちは!協栄ホームのキリンちゃんです。香芝市と広陵町の素敵を発信し続けています♪
ようやく秋がはじまりました…キリンちゃんの秋は、食欲の秋。
今回は、広陵町にあるおいしいお店のご紹介です!
香芝市と広陵町が大好きなキリンちゃんです
今回ご紹介するのは、釜揚げうどん 鈴庵さん。
釜揚げうどん 鈴庵
営業時間
11:00~15:00 (L.O 14:30)
18:00~21:30 (L.O 21:00)
※月曜日は11:00~15:00 (L.O 14:30)のみ営業
11:00~15:00 (L.O 14:30)
17:30~21:30 (L.O 21:00)
定休日 木曜日
駐車場 あり
店名「鈴庵」は、店主さんのお名前の一字「鈴」をとって名付けられました。
2009年5月にオープンし、今年で16年目を迎えます。
お店は、畿央大学の斜め前あたりにあります
住宅街にありつつ、大きな道路沿いという好立地です。
車移動のビジネスマン、学生さん、ご近所に住むファミリー…等々、
誰でも来やすい場所だったことが、この場所にお店を構える決め手になりました。
店主さんは兵庫県のご出身で、以前は大阪でお仕事をされていたとか。
つまり、北葛城郡広陵町は見知らぬ街。
知り合いが誰もいない状態でお店を始められたそうです。すごい!
お店のモットーは、日常的に食べる「うどん」を通して非日常を感じてもらうこと。
「手作り」にこだわりつつ、一般家庭ではできないようなものを提供することにこだわっています。
揚げたて、ゆでたて、うちたてを食べてほしい、とおっしゃっています。
鈴庵は出来たてのおいしさを大切にしているため、お店には電子レンジはありません。
たかがうどん、されどうどん。
一度食べたらやみつきになるおいしさです。
店主さんも、「少し入りにくい印象があるお店ですが、一度食べてみてほしい」とおっしゃっていました!
店主さんの想いは、お客さんを「食」で感動させること。
食べることで笑顔になる、感動を伝えていきたいとおっしゃっていました!
カッコイイですね~
鈴庵さんのうどんは、麺がモチモチで食べ応えのある太麺です。
なんと20分も茹でるそうですよ!
麺の特徴は、表面は柔らかく、中はコシがある、絶妙な仕上がり。
4種類の粉を混ぜていて、モチモチとした食感が特徴のお餅のようなうどんです。
この食感と味わいの深さが重要で、毎日食べても飽きないおいしさがあります。
また出汁は、昆布と煮干しを使っており、しっかりと「うま味」の計算がされています。
一杯食べるとしっかりと満足できるように作っているそうですよ~
季節ごとに限定メニューがあるのも鈴庵の魅力です。
「食べてよかった」と思う価値と価格とのバランスを大切に、
コスパがいいと感じられるメニューを提供されています。
さすが、食べログ百名店の常連店!鈴庵にしかない魅力が感じられますね。
ランチ限定の混ぜうどん
ランチのミニ丼セット。うどんと丼の両方が食べられるお得なセットです
人気はとり天セットです。とり天のタルタルソースも手作りですよ♪
卵かけごはんは卵の混ぜ方によってもおいしさが変わってくるので、
卵を混ぜてから提供されているそうですよ!
特製の煮干しを使ったオイルをかけて食べます。おいしそう!
毎日通っても飽きない味ですね~
店主さんも「二週間に一度は来てほしい」とおっしゃっています。
そして、切磋琢磨を重ね、お店としてのレベルを向上させて、成長していきたいとおっしゃっています。
店舗を増やすことも視野に入れておられるとか。
次のバトンを渡す人に出会えたら、鈴庵の技術を伝えていきたい、とおっしゃっていました。
素敵ですね! キリンちゃんも鈴庵のおうどんをずっと食べ続けたいです。
鈴庵さんのある広陵町や、近くの香芝市界隈に住みたいな、
土地を買って注文住宅を建てたいな…という方は、協栄ホーム奈良店までご連絡くださいね!
暮らしやすい香芝市・広陵町で地震に強い最高等級「耐震等級3」の家を建てましょう!
詳しくはこちらから →
協栄ホーム | 香芝・広陵の新築・分譲・一戸建て・土地 協栄ホーム
以上、協栄ホームのキリンちゃんがご紹介いたしました!